検索
伊予環状鉄道レイアウト製作記01 【レイアウトベース作り・仮置き】
- matuyamadx
- 2016年2月16日
- 読了時間: 1分

そもそも、レイアウトを作るきっかけになったのは、この絵画用のパネルを貰ってからだ。 絵を書くわけではないので、何に使おうかと迷っていた所、頭にふっと湧いたのがNゲージのレイアウト。 近くのコーナンで1820×910mmのスタイロフォームを1800円で購入。 パネルは何枚かあるのだが、どれも中途半端。 当初は、一番小さなパネルに合わせてスタイロフォームを切り、小さめのレイアウトを作る予定だった。 しかし、マイファザーがデカイ方が良いというので、スタイロフォームはそのまま使う事にした。

ちょうど910mmくらいのパネルがあり、それを1枚と半分使うことに。 写っているのは、マイファザーだ。

台枠用には2000mmくらいの板を3枚購入。1枚200円ほど。 両側面を綺麗に切り落とし、角をヤスリがけをして、ささくれがたたないようにしました。 横用に2枚を1820mmにカット。 残りの1枚を2枚に分けて910+枠板の出っ張り分(20mm)ほどにカット。 大体のおおよそでカットw。

取り敢えず、スタイロフォームを敷いいた。別に、ボンドで板とくっつけたりはしていない。
スタイロフォームを押し込んでいるだけだ。
簡単にユニトラックを敷いてみてどんなレイアウトにするか、イメージをチェック。 あまりしっくり来なかったので、レイアウトは変更すると思います。